「えひめ防災フェア2025」防災意識アンケート

防災意識アンケートにご協力ください。
アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で10名様に、QUOカードPay1,000円分をプレゼント。
締切は12月22日(日)です。みなさまのご回答おまちしています。

マークは必須項目です。

アンケートは10月20日(日)から受付開始いたします。

アンケートの受付は締め切りました。

メールアドレス QUOカードPay当選送信先メールアドレス記入欄
1000円分が10名様に当たる!
※当選の発表は賞品のメール送信をもって代えさせていただきます

年代
性別
居住市町

Q1.あなた自身の防災意識を5段階で評価するとどの程度だと思いますか。 1(低い)~5(高い)
1 2 3 4 5
Q2.自宅の災害リスクについて、ハザードマップ(防災マップ)で確認したことがある項目はどれですか。(複数回答可) 洪水
内水氾濫
土砂災害
津波
高潮
ハザードマップを確認したことがない
Q3.お住まいの地域には自主防災組織(自主防災会など)がありますか?また、その組織が実施する訓練や防災イベントに参加したことはありますか? 自主防災組織等があり、訓練・防災イベントに参加したことがある
自主防災組織等はあるが、訓練・防災イベントには参加したことがない
自主防災組織等はない
わからない/知らない
Q4.ご自宅で以下の地震対策を実施していますか?(複数回答可) 家具の固定
建物の耐震化
避難場所の確認
家族との連絡手段の確認
非常持出袋の準備
家庭内備蓄
まだ何もしていない
Q5.災害時の自分や家族の行動や避難のタイミングについて記載する「マイタイムライン」について知っていますか?また、作成していますか。 知っていて作成済み
知っていて作成途中
知っているが作成していない
知らない/わからない
Q6.災害時には、備蓄している非常用の飲料や食料(長期保存水、アルファ化米など)や、普段飲食をされている食料等のうち常温で保存できる保管物(缶詰、乾燥食品など)を最大限活用することが求められます。今現在、お宅にあるもので何日間生活することができますか。 1週間分以上
4日分~6日分
1日分~3日分
1日分未満
まったく生活できない
Q7.災害時に支援が必要な方(高齢者や障がいのある方など)が安全に避難できるよう、 避難場所・避難経路・支援する人・避難の注意点などをあらかじめ決めておく「個別避難計画」について知っていますか。 知っていて、作成や支援に関わったことがある
知っているが、特に関わっていない/作っていない
知らない/わからない