12/1(火)は「世界エイズデー」です。南海放送ラジオでは「世界エイズキャンペーン」に協賛し、世界共通のキャッチフレーズ『知ってる!?HIVとエイズの違い』をテーマに「南海放送ラジオ第24回エイズ提言キャンペーン」を展開中です。
12/1(火)~12/4(金)18:00にはラジオ「ニュースな時間」の中で、専門家の方にエイズ/HIVについての最新情報なども伺います。
アンケートクイズにお答えいただいた方の中から、先着で100名様にみきゃん&ダークみきゃん&こみきゃんがデザインされたエイズキャンペーンオリジナル「マスクケース」と「クリアファイル」のセットをプレゼント!(先着当選の方は、愛媛県中予保健所より年内お届け予定)
アンケートクイズと質問への答えは12/5(土)14:15ラジオ「井坂彰のサタデーライブ」の中でお伝えします。たくさんのご応募をお待ちしています。
※応募締切 12/3(水)23:59まで。
※入力いただいた個人情報は、プレゼントの抽選・発送のみを目的に使用します。
※当選者の発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
※マークは必須項目です。
アンケートクイズの受付は終了しました。
⇒世界エイズデー啓発キャンペーンとは?
日本で2019年度に報告された全国の新規HIV感染者、エイズ患者の人数は約1200人。愛媛県でも、毎年HIV感染者が報告されています。自身の予防はもちろん、社会全体でのHIV/エイズに関する知識と理解も、大切です。これを機会に知る、考える機会になれば幸いです。
<クイズ答え合わせ>
●HIV感染は予防できない。
答え:×
感染経路が限定されるため、予防できる病気です。予防には、コンドームが有効です。
●HIVに感染すると思うものにチェックを付けて下さい。
(握手、お風呂、キス、性交渉、血液に触れる、咳・くしゃみ)
答え:性交渉、血液に触れる
HIVの感染経路は ①性感染 ②血液感染 ③母子感染なので、日常生活では感染しません。その他、咳・くしゃみなどからも感染しません。
●HIVに感染すると、必ず発症する。
答え:×
個人差がありますが、15年経っても症状が出ない人もいれば、最近では感染から2年程でエイズを発症する人も少なくありません。
また感染しても無症状の場合が多いので、検査をしてみないとわからないので、治療をしなければ、症状が出なくても、体内ではHIVが増殖を続けているので、いつか発症してしまいます。ただし、検査により発覚後治療を続ければ、エイズの発症を防ぐことができます。
●エイズの発症を防ぐ薬がある。
答え:〇
現在、HIVに対する治療薬が著しく進歩し、内服薬による治療でエイズの発症を防ぐことができるようになりました。現在、HIV感染症は「死の病」ではなく、コントロール可能な「慢性疾患」と考えられるようになっています。また、エイズ発症前にHIV感染を発見できれば、ほぼ確実にエイズ発症を予防できるようになってきています。
●エイズ検査は無料でできる。
答え:○
保健所で無料・匿名・予約制でHIV/エイズ相談を行っています。お近くの保健所でご確認ください。
▼松山市保健所 (松山市萱町6丁目30番地5)
【要予約】WEB または TEL 089-911-1815(月-金 8:30~17:15 ※祝日除く)
昼間 毎週月曜日11:00~13:00
夜間 第2月曜日18:00~19:30(1月は第3月曜日)
★検査結果は1週間後(祝日除く)
▼愛媛県中予保健所(松山市北持田町132番地)
【要予約】TEL 089-909-8757(月-金 8:30~17:15 ※祝日除く)
昼間 毎週水曜日13:00~14:00(祝日も覗く)
★検査結果がその日に分かります